2014年11月26日
大人のワクワク Ⅳ
大人のワクワク 第四弾!
今日は、デンマーク製のジャガー”E”タイプを紹介します。
ジャガーが、最もジャガーらしかった時代の車です。

このミニチュアカーは、1961年製の物なんです。
いい味出してるでしょう!
両サイドのドアーが開きます。ハンドルが白なのもオシャレに作られています。

メーカー名は、Tekno(テクノと読むのか?)と書いております。
エンジンも見れます!

直列6気筒DOHCエンジン、最高速240キロのスペックを持つ、夢のようなエンジンです。
トランクの中!

リヤトランクの中に、スペアタイヤまで再現されています。
プレートナンバーも付いている。凄い!
どうでしたか?ジャガー”E”タイプ、堪能されましたか?

現在、Tekno製のジャガー”E”タイプは、20000円ほどで取引されているそうです。私は、価値を知らないで譲り受けたものですが、色々と調べてみるとやはり、この趣味は奥が深いですね。これからも、趣味にしていきたいものです。
次回も、お楽しみに・・・
今日は、デンマーク製のジャガー”E”タイプを紹介します。
ジャガーが、最もジャガーらしかった時代の車です。
このミニチュアカーは、1961年製の物なんです。
いい味出してるでしょう!
両サイドのドアーが開きます。ハンドルが白なのもオシャレに作られています。
メーカー名は、Tekno(テクノと読むのか?)と書いております。
エンジンも見れます!
直列6気筒DOHCエンジン、最高速240キロのスペックを持つ、夢のようなエンジンです。
トランクの中!
リヤトランクの中に、スペアタイヤまで再現されています。
プレートナンバーも付いている。凄い!
どうでしたか?ジャガー”E”タイプ、堪能されましたか?
現在、Tekno製のジャガー”E”タイプは、20000円ほどで取引されているそうです。私は、価値を知らないで譲り受けたものですが、色々と調べてみるとやはり、この趣味は奥が深いですね。これからも、趣味にしていきたいものです。
次回も、お楽しみに・・・
2014年11月25日
「ぴったんこカンカン」で紹介された!
今日は、TBS系列の「ぴったんこカンカン」で紹介された
㈲山徳食品の「いかまんま」を紹介します。
会社は、北海道函館市にあり、近海で水揚げされたイカを使用し、秘伝のタレを数回にわたりかける”山徳伝統”のいかめしなんです。

釜で炊き上げている最中に、耳が取れてしまった・・・、身が割れちゃった・・・、そんないかめしを400g詰をゲットしました。味は保証済み、なんら問題ありません!450円でした。

小さいのも入れると、6個入っていました。

見てください!ふわふわのもち米!

美味しいです!味が染みていて、もち米もふあふあ!ボリュウムたっぷり。買ってよかった!
得した、一品でした。
今日は、豚汁も作りました。

身も心も温まります!

サンマの甘露煮も添えて・・・

今日の晩ごはん!

皆さん、知らないと思いますが、いかめしと豚汁って、凄く合うんですよ!騙されたと思って、一度試して見て下さい!
お腹、満腹!今日も、最高に美味しい、晩ご飯でした!
次回も、お楽しみに・・・
㈲山徳食品の「いかまんま」を紹介します。
会社は、北海道函館市にあり、近海で水揚げされたイカを使用し、秘伝のタレを数回にわたりかける”山徳伝統”のいかめしなんです。
釜で炊き上げている最中に、耳が取れてしまった・・・、身が割れちゃった・・・、そんないかめしを400g詰をゲットしました。味は保証済み、なんら問題ありません!450円でした。
小さいのも入れると、6個入っていました。
見てください!ふわふわのもち米!
美味しいです!味が染みていて、もち米もふあふあ!ボリュウムたっぷり。買ってよかった!
得した、一品でした。
今日は、豚汁も作りました。
身も心も温まります!
サンマの甘露煮も添えて・・・
今日の晩ごはん!
皆さん、知らないと思いますが、いかめしと豚汁って、凄く合うんですよ!騙されたと思って、一度試して見て下さい!
お腹、満腹!今日も、最高に美味しい、晩ご飯でした!
次回も、お楽しみに・・・
2014年11月24日
ふぐの時期!
ふぐの時期が始まりました!!
さっそく、岡崎市の地元名店 「魚八」さんへ、GO!
ふぐ刺し、ゲット!

どうですか、この美しさ!透き通ってます。
湯引きもしてくれてます。

頂きます!

ポン酢につけて、一口。噛めば噛むほど口いっぱいに味を広げてゆく、ポン酢の味がなくなってもまだ身が口の中に残るんだ。そして、最後は、さっぱりとした味わい。さすがは海の王者だ。本当に、美味しいとは、このことだ!
そして、最高魚には最高のこれ!

最高級酒米、山田錦を丹念に磨き、 越後長岡東山山系の軟水自然清水で極寒期に仕込んだ大吟醸なんです。
古来伝統の槽(ふね)を使い、袋にお酒を入れ、 時間をかけて丁寧に通常よりも弱い圧力でしぼってあり、コンテナ冷蔵庫で貯蔵され、より落ち着いて美味しくなっているそうです。
飲みます!

素晴らしい!すっきりした喉越しで、ふあ~と、果実のような香り。なめらかな味わいです。絶品です、ふぐとの相性もピッタリ!
最高な、食事でした。
次回も、お楽しみに・・・
さっそく、岡崎市の地元名店 「魚八」さんへ、GO!
ふぐ刺し、ゲット!
どうですか、この美しさ!透き通ってます。
湯引きもしてくれてます。
頂きます!
ポン酢につけて、一口。噛めば噛むほど口いっぱいに味を広げてゆく、ポン酢の味がなくなってもまだ身が口の中に残るんだ。そして、最後は、さっぱりとした味わい。さすがは海の王者だ。本当に、美味しいとは、このことだ!
そして、最高魚には最高のこれ!
最高級酒米、山田錦を丹念に磨き、 越後長岡東山山系の軟水自然清水で極寒期に仕込んだ大吟醸なんです。
古来伝統の槽(ふね)を使い、袋にお酒を入れ、 時間をかけて丁寧に通常よりも弱い圧力でしぼってあり、コンテナ冷蔵庫で貯蔵され、より落ち着いて美味しくなっているそうです。
飲みます!
素晴らしい!すっきりした喉越しで、ふあ~と、果実のような香り。なめらかな味わいです。絶品です、ふぐとの相性もピッタリ!
最高な、食事でした。
次回も、お楽しみに・・・
2014年11月24日
発見!
ラグーナ蒲郡に、ふらっと行ってみた。
暖かい日で、外のヨット乗り場の近くのデッキで、ゆったりしようと目論む。
つまみ買って、ビールだ!でも車だから、ノンアルコールか⤵
ノンアルコールって、どれも旨くないんだよな~、どうせ味なんか似たり寄ったり、変わった物にしょう!
日本ビール株式会社 龍馬1865

泡の立ちも良いし、ノンアルコール ビールの今まで飲んだ中で、一番良い!
後口がまず良いし、香りが良い、代用品に十分なるんじゃないかな???
麦芽100パーセント。日本ではひどい製品が多い分野ですよね、これはなかなか旨い!
名前の由来は、龍馬が、始めてビールを飲んだ年が1865年といわれているためだそうです。
つまみは、これ!

いかの姿焼き!
450円、偽物ビールにもよく合います。
海を見ながら、昼のひと時をのんびり過ごしました。

次回も、お楽しみに・・・
暖かい日で、外のヨット乗り場の近くのデッキで、ゆったりしようと目論む。
つまみ買って、ビールだ!でも車だから、ノンアルコールか⤵
ノンアルコールって、どれも旨くないんだよな~、どうせ味なんか似たり寄ったり、変わった物にしょう!
日本ビール株式会社 龍馬1865
泡の立ちも良いし、ノンアルコール ビールの今まで飲んだ中で、一番良い!
後口がまず良いし、香りが良い、代用品に十分なるんじゃないかな???
麦芽100パーセント。日本ではひどい製品が多い分野ですよね、これはなかなか旨い!
名前の由来は、龍馬が、始めてビールを飲んだ年が1865年といわれているためだそうです。
つまみは、これ!
いかの姿焼き!
450円、偽物ビールにもよく合います。
海を見ながら、昼のひと時をのんびり過ごしました。
次回も、お楽しみに・・・
2014年11月23日
北海道らぁめん !
今日は、久々にラーメンを頂きました。
「北海道らぁめん 伝丸」です。以前行って、チェーン店の味で、可もなく不可もなくってな感じのお店。
メニューリニューアルの看板が見え、行ってみました。
ここは、昔はラーメン大盛・ライス無料でしたが、それが無くなっていました。
味噌ラーメンが売りの看板でしたが、以前食べて以来、味噌ラーメンちょっとね~、の味。
しかし、今回はリニューアル、味が変わったかも?で味噌ラーメンに挑戦!
チャーハン定食(半チャーハン+味噌らーめん)を注文

スープの色も濃厚!以前とは明らかに違う!

食べてみます!

北海道特有の太麺のちぢれ麺、以前はスープに全く絡まなかった麺でしたが、今回はしっかりと絡んでくる上に、スープが濃厚!しょっぱいのと辛いのと交互に攻めてくる。チェーン店の味なんて言えないよ~、なかなかなの味になっていいました。体から汗が出るくらい、温まります。
チャーシューは、どうか?

以前は、成型肉で臭みまであって、正直、不味かった!今回は、なんと焦しチャーシューで、焦げ味とトロトロのチャーシューに、濃厚なスープとマッチしていてこれも、チェーン店以上の味です。ハッキリ言って、旨いよ!
半チャーハンは?

ご飯が固まってたりしてる感じは無し、見た目、良だが・・・

食べてみます!

チャーハンはフワフワ!ご飯が固まっていることもありません!ほどほどの、パサパサ感、味噌ラーメンのスープに合います。
とっても、美味しい、完食です!以前より、数倍美味しくなりましたよ!
ご馳走様でした!!
「北海道らぁめん 伝丸」さんは、西尾市・蒲郡市にあります。興味のある方は、探して行ってね!
次回も、お楽しみに・・・
「北海道らぁめん 伝丸」です。以前行って、チェーン店の味で、可もなく不可もなくってな感じのお店。
メニューリニューアルの看板が見え、行ってみました。
ここは、昔はラーメン大盛・ライス無料でしたが、それが無くなっていました。
味噌ラーメンが売りの看板でしたが、以前食べて以来、味噌ラーメンちょっとね~、の味。
しかし、今回はリニューアル、味が変わったかも?で味噌ラーメンに挑戦!
チャーハン定食(半チャーハン+味噌らーめん)を注文
スープの色も濃厚!以前とは明らかに違う!
食べてみます!
北海道特有の太麺のちぢれ麺、以前はスープに全く絡まなかった麺でしたが、今回はしっかりと絡んでくる上に、スープが濃厚!しょっぱいのと辛いのと交互に攻めてくる。チェーン店の味なんて言えないよ~、なかなかなの味になっていいました。体から汗が出るくらい、温まります。
チャーシューは、どうか?
以前は、成型肉で臭みまであって、正直、不味かった!今回は、なんと焦しチャーシューで、焦げ味とトロトロのチャーシューに、濃厚なスープとマッチしていてこれも、チェーン店以上の味です。ハッキリ言って、旨いよ!
半チャーハンは?
ご飯が固まってたりしてる感じは無し、見た目、良だが・・・
食べてみます!
チャーハンはフワフワ!ご飯が固まっていることもありません!ほどほどの、パサパサ感、味噌ラーメンのスープに合います。
とっても、美味しい、完食です!以前より、数倍美味しくなりましたよ!
ご馳走様でした!!
「北海道らぁめん 伝丸」さんは、西尾市・蒲郡市にあります。興味のある方は、探して行ってね!
次回も、お楽しみに・・・
2014年11月23日
大人のワクワクⅢ
大人のわくわく第三弾!
これは、多分見たことないと思います。
solido製(フランス国で、ミニカーなどの製作会社。) 1962年物
※金属のミニ タンク
ロシア 水陸両用軽戦車 PTー76

それでは、見ていきましょう!

マニアの間では、現在、4000円ほどで、取引されています。ズッシリと重く、重量感が堪りません。
ディテールも星のマークがソビエト感を煽ります。

キャタピラーも金属製で「キリキリ」と音を出して回ります。

砲塔も360°回転し、上下に動きます。

このように、砲塔の位置を決めると、大迫力!プラモデルには無い質感です。
ユーチューブの画像には、海に浮かんで上陸するシーンなどもあり、それを参考に、ディオラマを作成するのも楽しいかも・・・
この趣味は、色々と奥が深くてたのしいですよ!
次回も、お楽しみに・・・
これは、多分見たことないと思います。
solido製(フランス国で、ミニカーなどの製作会社。) 1962年物
※金属のミニ タンク
ロシア 水陸両用軽戦車 PTー76
それでは、見ていきましょう!
マニアの間では、現在、4000円ほどで、取引されています。ズッシリと重く、重量感が堪りません。
ディテールも星のマークがソビエト感を煽ります。
キャタピラーも金属製で「キリキリ」と音を出して回ります。
砲塔も360°回転し、上下に動きます。
このように、砲塔の位置を決めると、大迫力!プラモデルには無い質感です。
ユーチューブの画像には、海に浮かんで上陸するシーンなどもあり、それを参考に、ディオラマを作成するのも楽しいかも・・・
この趣味は、色々と奥が深くてたのしいですよ!
次回も、お楽しみに・・・
2014年11月22日
あまり教えたくない、通好みのお蕎麦屋
今日の昼は、あまり教えると混んじゃうから教えたくないんですけど、通好みの蕎麦屋に行った。
蕎麦、蕎麦って言うけど、ここは、この辺で見ない越前そばが食べれる!
食べたことないでしょ?
「越前そば」って?何!
簡単に説明すると、福井県のそばです。福井県は、そば処でもあります。蕎麦は、蕎麦殻まで挽き込んでそば粉とするため、黒っぽい蕎麦で風味も強くなる蕎麦なんです。
これが、越前そばです。

蕎麦は茹で上げるとすぐに冷水さらし、深鉢に盛り、濃い目のかえしで、ぶっ掛けにしても良し、つけ汁にして食べます。

かえしの具は大根おろしや刻みネギ、鰹節、とシンプルなものが基本です。

蕎麦は、二八蕎麦を注文。

細麺で、かえしによく絡みます。

辛味大根を使用しており、辛味大根特有のピリリとした辛さが特徴で、蕎麦と良く合います。喉こしは、とっても良く、何杯も食べれる勢いで完食!
最後は、蕎麦湯でまったり!

ご馳走様でした!また、来よう~
店構えは、こんな感じ。

西尾市の市役所の近くにあります。店名は「手打ちそば 松庵」です。
興味のある方は、探して行ってね!
次回を、お楽しみに・・・
蕎麦、蕎麦って言うけど、ここは、この辺で見ない越前そばが食べれる!
食べたことないでしょ?
「越前そば」って?何!
簡単に説明すると、福井県のそばです。福井県は、そば処でもあります。蕎麦は、蕎麦殻まで挽き込んでそば粉とするため、黒っぽい蕎麦で風味も強くなる蕎麦なんです。
これが、越前そばです。
蕎麦は茹で上げるとすぐに冷水さらし、深鉢に盛り、濃い目のかえしで、ぶっ掛けにしても良し、つけ汁にして食べます。
かえしの具は大根おろしや刻みネギ、鰹節、とシンプルなものが基本です。
蕎麦は、二八蕎麦を注文。
細麺で、かえしによく絡みます。
辛味大根を使用しており、辛味大根特有のピリリとした辛さが特徴で、蕎麦と良く合います。喉こしは、とっても良く、何杯も食べれる勢いで完食!
最後は、蕎麦湯でまったり!
ご馳走様でした!また、来よう~
店構えは、こんな感じ。
西尾市の市役所の近くにあります。店名は「手打ちそば 松庵」です。
興味のある方は、探して行ってね!
次回を、お楽しみに・・・
2014年11月21日
ビーフシチュー&アンリ・フェッシ ボジョレーヌーヴォー ベレール
アンリ・フェッシ ボジョレーヌーヴォー ベレールと自家製ビーフシチューを堪能しました。

シチューにはパンも添えて一緒に頂きます。

チーズが入っているのが手前で、奥の丸いパンにはクリームチーズが入っています。

ビーフシチュー、どうですか?この出来具合!


ビーフの味が染み出ていて、とってもおいしいですよ!身も心も温まります・・・
食事の合い間には、口直しでこれでしょう!

アンリ・フェッシ ボジョレーヌーヴォー ベレール

アサヒビールが、輸入元で、フレッシュでフルーティーな味わいが楽しめると絶賛!飲んでみましたが、なかなかの美味しさ、ビーフシチューにピッタリの味わいでした。(価格は、2000円、ちょっと切ります。)
次回も、お楽しみに・・・
シチューにはパンも添えて一緒に頂きます。
チーズが入っているのが手前で、奥の丸いパンにはクリームチーズが入っています。
ビーフシチュー、どうですか?この出来具合!
ビーフの味が染み出ていて、とってもおいしいですよ!身も心も温まります・・・
食事の合い間には、口直しでこれでしょう!
アンリ・フェッシ ボジョレーヌーヴォー ベレール
アサヒビールが、輸入元で、フレッシュでフルーティーな味わいが楽しめると絶賛!飲んでみましたが、なかなかの美味しさ、ビーフシチューにピッタリの味わいでした。(価格は、2000円、ちょっと切ります。)
次回も、お楽しみに・・・
2014年11月20日
G.I.じょー
家に古くからいる、20㎝ぐらいの兵隊さん、
「G.I.じょー」さんです!
凛々しいでしょう!きりっとした感じが、また、イイね!
果たして、その素顔はいかに?
それが、これだ!
今日も、戦う「G.I.じょー」さん、がんばれ、G.I.じょーさん!
次回も、あるかも・・・
2014年11月20日
大人のワクワクⅡ
「大人のワクワク」、第二回目です。
今回は、出ましたランボルギーニ ミウラ P400 です。
これは、イタリア製 スケール1/43 1968年物!それでは、見ていきましょう。
かなり、痛みの激しいミウラ
(サイドミラー、ありません。)
さすがイタリア製、塗装はゴテゴテ、可動部分は隙間だらけ。曲線美は雰囲気は出ています。
後姿は、なかなか?

タイヤハウスの上当りに、バリが・・・、曲線は、再現されていますね!
真横です!

これがランボル?酷すぎる!ダンボールで作ったみたい。エンブレムの再現はして採れるものの、ちょっとこれは~!
フロント、開閉

さすが、イタリー製、ギミックのタイヤが、リアル感バリバリ!
リアエンジン、登場

ミウラの12気筒エンジンが、これ?最悪。全然、狂暴さが伝わってこない⤵
全てのギミック開放状態

やっぱり、と言った感じですね!イタリヤ製のミニカーは、ギミックを全て動かした状態にすると、華があります。カッケー!
さらに・・・

ミニカーが、入っている箱を裏返すと、なんと!ディスプレー出来る様になっているのです。ヨーロッパでは、よく見かける手法ですね。キマリます!
次回も、大人のワクワクシリーズ、随時続きますので、お楽しみに・・・
今回は、出ましたランボルギーニ ミウラ P400 です。
これは、イタリア製 スケール1/43 1968年物!それでは、見ていきましょう。
かなり、痛みの激しいミウラ
(サイドミラー、ありません。)
さすがイタリア製、塗装はゴテゴテ、可動部分は隙間だらけ。曲線美は雰囲気は出ています。
後姿は、なかなか?
タイヤハウスの上当りに、バリが・・・、曲線は、再現されていますね!
真横です!
これがランボル?酷すぎる!ダンボールで作ったみたい。エンブレムの再現はして採れるものの、ちょっとこれは~!
フロント、開閉
さすが、イタリー製、ギミックのタイヤが、リアル感バリバリ!
リアエンジン、登場
ミウラの12気筒エンジンが、これ?最悪。全然、狂暴さが伝わってこない⤵
全てのギミック開放状態
やっぱり、と言った感じですね!イタリヤ製のミニカーは、ギミックを全て動かした状態にすると、華があります。カッケー!
さらに・・・
ミニカーが、入っている箱を裏返すと、なんと!ディスプレー出来る様になっているのです。ヨーロッパでは、よく見かける手法ですね。キマリます!
次回も、大人のワクワクシリーズ、随時続きますので、お楽しみに・・・